
        
        
        簡単なことから達成する喜びを味わうことで、次へのやる気と自信が生まれます。
        楽しく体を動かして、たくさん笑ってストレス発散をしよう!
        
         
     
        発達に心配のあるお子様又は障がいを持った児童が、学校の帰りや休日などに
        利用することができる、療育・学習等の支援・指導を行う通所支援サービスです。
        未就学児(小学生未満) → 児童発達支援
        就学児(小学生~高校生)→ 放課後等デイサービス
        
         
  
        子どもたち・保護者の皆様方・コーチが共に学び育っていくための療育施設です。
        遊びを通じて行われる運動療育の中で、楽しさ・達成感・自信を経験することで、
        次のステップへと成長できるようにコーチ(指導員)は子供たちのお手伝いをします。
        









 
         
 
    
  
                                (人間関係)
        
        
        運動する事で、大脳の前頭葉の一部である運動野が活性化されると共に、感情をコントロールする部分である前頭前野も同時に刺激されます。注意力や判断力を向上させるためにも運動する事は大切なことなのです。
        
        
        子ども達の感覚は個々によって様々です。お友達と遊んだり、人の話を聞いたり、考えたり、字を書いたりする時など、触角・視覚・聴覚から色々な感覚情報を取り込み無意識のうちに脳で処理しています。
        これらの諸感覚の発達・調整したり、まとめたりする脳の働きを感覚統合と言います。
        療育では、多彩な遊具を用いた感覚統合運動を行ないます。
        
        
        サーキット運動では、身体機能 やバランス感覚の向上はもちろんのことながら、
        ルールや身体の上手な使い方など楽しみながら理解してもらえるようにお手伝いをします。